2019年05月14日
日本ミツバチ 分蜂
庭にSETしてある日本ミツバチの巣箱は、
まだ入っていません

誘引効果のある蘭 キンリョウヘンの花も2週間で終わってしまった。

同じ効果のある 待ち箱ルアーという物を購入
キンリョウヘンが3800円~ に対してこれは3900円
高いのか安いのか???
5個購入しました。

京都ニホンミツバチ研究所の製品です。
効果は45日間 キンリョウヘンの花は14日間だからこちらの方が期間は長いが使い捨て・・・

開封 蓋をあけて

付属のネットに入れ

直射日光や雨の当たらない所にSET

庭に3カ所

自分の実家と嫁の実家に1個ずつSET
全部で5カ所で日本ミツバチが入るのを待ってます・・・

庭の花には西洋ミツバチが来ていました。

私のブログ達です↓
おかっぱり太郎Ⅱはコチラから↓
https://okataro.naturum.ne.jp/

おかっぱり太郎 はこちらから↓
http://mameajiwakaraage.naturum.ne.jp/

らーめん太郎 おいしいラーメンをさがす はこちらから↓
http://ramen.naturum.ne.jp/

ここから皆さんの楽しいブログに行けます↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
まだ入っていません


誘引効果のある蘭 キンリョウヘンの花も2週間で終わってしまった。

同じ効果のある 待ち箱ルアーという物を購入
キンリョウヘンが3800円~ に対してこれは3900円
高いのか安いのか???
5個購入しました。

京都ニホンミツバチ研究所の製品です。
効果は45日間 キンリョウヘンの花は14日間だからこちらの方が期間は長いが使い捨て・・・

開封 蓋をあけて

付属のネットに入れ

直射日光や雨の当たらない所にSET

庭に3カ所

自分の実家と嫁の実家に1個ずつSET
全部で5カ所で日本ミツバチが入るのを待ってます・・・

庭の花には西洋ミツバチが来ていました。

私のブログ達です↓
おかっぱり太郎Ⅱはコチラから↓
https://okataro.naturum.ne.jp/

おかっぱり太郎 はこちらから↓
http://mameajiwakaraage.naturum.ne.jp/

らーめん太郎 おいしいラーメンをさがす はこちらから↓
http://ramen.naturum.ne.jp/

ここから皆さんの楽しいブログに行けます↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2019年05月12日
錦鯉
安い錦鯉30cm~40cmをヤフオクで落札して金魚のたたき池に入れました。
大きい鯉 5匹です。
小さいのは10cmくらいで購入して20cmくらいになりました。

葡萄衣、大正三色、昭和三色、白写し、五色、紅白、山吹黄金、銀松葉・・・

コメット 大きいのが親 小さいのが1~2年前に生れた個体です。

主文金と和金 親子

流金、オランダ獅子頭、ジャンボオランダ 親子

らんちゅう

最近ヤフオクで購入した8cmくらいの鯉 銀松葉 プラチナ

一番手前の池・・・
大きい鯉が消えていますが
1週間足らずで 2匹が天国へ
2万円
3匹が病気療養中です

日本ミツバチは・・・
巣箱と誘引効果のある蘭、キンリョウヘンを設置してあります。
探索蜂が来て 巣の中入ったりしていましたが
群れは来ません

私のブログ達です↓
おかっぱり太郎Ⅱはコチラから↓
https://okataro.naturum.ne.jp/

おかっぱり太郎 はこちらから↓
http://mameajiwakaraage.naturum.ne.jp/

らーめん太郎 おいしいラーメンをさがす はこちらから↓
http://ramen.naturum.ne.jp/

ここから皆さんの楽しいブログに行けます↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
大きい鯉 5匹です。
小さいのは10cmくらいで購入して20cmくらいになりました。

葡萄衣、大正三色、昭和三色、白写し、五色、紅白、山吹黄金、銀松葉・・・

コメット 大きいのが親 小さいのが1~2年前に生れた個体です。

主文金と和金 親子

流金、オランダ獅子頭、ジャンボオランダ 親子

らんちゅう

最近ヤフオクで購入した8cmくらいの鯉 銀松葉 プラチナ

一番手前の池・・・
大きい鯉が消えていますが

1週間足らずで 2匹が天国へ


3匹が病気療養中です


日本ミツバチは・・・
巣箱と誘引効果のある蘭、キンリョウヘンを設置してあります。
探索蜂が来て 巣の中入ったりしていましたが
群れは来ません


私のブログ達です↓
おかっぱり太郎Ⅱはコチラから↓
https://okataro.naturum.ne.jp/

おかっぱり太郎 はこちらから↓
http://mameajiwakaraage.naturum.ne.jp/

らーめん太郎 おいしいラーメンをさがす はこちらから↓
http://ramen.naturum.ne.jp/

ここから皆さんの楽しいブログに行けます↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2019年03月10日
日本ミツバチの巣箱作りとキンリョウヘン
春になると日本ミツバチの分蜂(巣別れ)が始まって
群れ捕獲の時期なので今から用意。
巣箱を作りをしました。
重箱式です。
材料切断から
30mm厚 200×4000の杉
バローホームセンターで購入の時に切ってもらえば良かった

25mmの長さ

真っすぐ切る為に当て(定規)を固定

定規に沿って丸ノコを走らせます。

数切るの面倒です

木目 内側を外になる様に組付けます。

天板、底板に使うコンパネを切断します。

巣落ち棒はΦ10mmの檜 280mmに切断しました。

材料の切断終了

箱作るのって 案外難しいんです。

巣落ち棒の取り付け

プラスチックハンマーで叩いて刺します。

巣落ち棒の取り付け完了

一番下の箱 巣門箱を作ります。

蓋を開けて中が確認できるタイプにします。
底板はスライド式にして掃除がしやすい様にしました。

巣門作り(入口)6mmの高さにします。

ジグソーでカット

もちろん曲がります


ヤスリで補正

取り付け

底板を抜いて

扉を開きます。




表面をバーナーで炙ります。

いろんな説があって
長持ちさせる為=防腐処理 自然色にする 匂いを消す スムシをつきにくくする等
焼かない派もいますね。
自分は内側も炙りました。

カンナをかけます。

ケルヒャーの掃除機でもジャストフィットするんだ



これで木屑が飛んでいきません。

最後に蜜蝋を塗ります。(ネットで購入)
日本ミツバチは一度巣を作った所を好む、安心する、誘引効果がある等 いろんな説があります。

バーナー弱火で溶かして塗ります。

天板の内側

巣門

箱内側

これで出来上がり!
右が去年使用した厚15mmの物

今さらですが・・・
今回 大変だったんで 卓上マルノコ盤 購入しました。


どこに置こうか迷ったけど


結局ここに決定。

台を変えて置きました。

同じ長さの物を切るのも楽ちん
ジグソー使わなくて良い巣門作りはめちゃ快適でした。

鋸刃を6mm出して

何回も切り込み入れれば

6mmの巣門が楽々綺麗に作る事が出来ました。

2個目、3個目も楽に出来ました。

早速庭のあちこちに設置しました。
去年日本ミツバチが入った場所に設置①


設置②


設置③


日本ライン 花木センターでキンリョウヘンを2鉢買って来ました。
1鉢3.800円
花としては人気はありませんが 養蜂している人は興味があります。
日本ミツバチの誘引効果は絶大。

花芽があります。


あとは花が咲いたら巣箱の横に置くだけです。
左は去年の物。

あとは、こんな感じ↓
https://niwa.naturum.ne.jp/e3065977.html
日本ミツバチが逃げ出したのはこれ↓
https://mameajiwakaraage.naturum.ne.jp/e3111312.html
去年はキンリョウヘンを置き


群れが入って

数ヶ月後・・・
猛暑で柔らかくなった巣が落ちて

日本ミツバチが逃げ出しました


でも、ハチミツはとりました


私のブログ達です↓
おかっぱり太郎Ⅱはコチラから↓
https://okataro.naturum.ne.jp/

おかっぱり太郎 はこちらから↓
http://mameajiwakaraage.naturum.ne.jp/

らーめん太郎 おいしいラーメンをさがす はこちらから↓
http://ramen.naturum.ne.jp/

ここから皆さんの楽しいブログに行けます↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
群れ捕獲の時期なので今から用意。
巣箱を作りをしました。
重箱式です。
材料切断から
30mm厚 200×4000の杉
バローホームセンターで購入の時に切ってもらえば良かった

25mmの長さ
真っすぐ切る為に当て(定規)を固定
定規に沿って丸ノコを走らせます。
数切るの面倒です

木目 内側を外になる様に組付けます。
天板、底板に使うコンパネを切断します。
巣落ち棒はΦ10mmの檜 280mmに切断しました。
材料の切断終了
箱作るのって 案外難しいんです。
巣落ち棒の取り付け
プラスチックハンマーで叩いて刺します。
巣落ち棒の取り付け完了
一番下の箱 巣門箱を作ります。
蓋を開けて中が確認できるタイプにします。
底板はスライド式にして掃除がしやすい様にしました。
巣門作り(入口)6mmの高さにします。
ジグソーでカット
もちろん曲がります

ヤスリで補正
取り付け
底板を抜いて
扉を開きます。
表面をバーナーで炙ります。
いろんな説があって
長持ちさせる為=防腐処理 自然色にする 匂いを消す スムシをつきにくくする等
焼かない派もいますね。
自分は内側も炙りました。
カンナをかけます。
ケルヒャーの掃除機でもジャストフィットするんだ

これで木屑が飛んでいきません。
最後に蜜蝋を塗ります。(ネットで購入)
日本ミツバチは一度巣を作った所を好む、安心する、誘引効果がある等 いろんな説があります。
バーナー弱火で溶かして塗ります。
天板の内側
巣門
箱内側
これで出来上がり!
右が去年使用した厚15mmの物
今さらですが・・・
今回 大変だったんで 卓上マルノコ盤 購入しました。
どこに置こうか迷ったけど
結局ここに決定。
台を変えて置きました。
同じ長さの物を切るのも楽ちん
ジグソー使わなくて良い巣門作りはめちゃ快適でした。
鋸刃を6mm出して
何回も切り込み入れれば
6mmの巣門が楽々綺麗に作る事が出来ました。
2個目、3個目も楽に出来ました。
早速庭のあちこちに設置しました。
去年日本ミツバチが入った場所に設置①
設置②
設置③
日本ライン 花木センターでキンリョウヘンを2鉢買って来ました。
1鉢3.800円
花としては人気はありませんが 養蜂している人は興味があります。
日本ミツバチの誘引効果は絶大。
花芽があります。
あとは花が咲いたら巣箱の横に置くだけです。
左は去年の物。
あとは、こんな感じ↓
https://niwa.naturum.ne.jp/e3065977.html
日本ミツバチが逃げ出したのはこれ↓
https://mameajiwakaraage.naturum.ne.jp/e3111312.html
去年はキンリョウヘンを置き


群れが入って

数ヶ月後・・・
猛暑で柔らかくなった巣が落ちて

日本ミツバチが逃げ出しました



でも、ハチミツはとりました



私のブログ達です↓
おかっぱり太郎Ⅱはコチラから↓
https://okataro.naturum.ne.jp/

おかっぱり太郎 はこちらから↓
http://mameajiwakaraage.naturum.ne.jp/

らーめん太郎 おいしいラーメンをさがす はこちらから↓
http://ramen.naturum.ne.jp/

ここから皆さんの楽しいブログに行けます↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2018年08月15日
日本ミツバチ 巣落ち 逃避
最近 ミツバチが巣箱の外に出ています。
おかしいと思って調べてみても7月によくみられる光景
巣箱内が暑いから・・と書いてありました。

仕事中に嫁からミツバチの大群が庭で飛んでいると電話がありました。
それっておかしいぞ
夜、帰って巣箱を調べると 巣板が落ちていました

最近の暑さでまだ柔らかく急に大きくなり過ぎた巣が落ちてしまったのでしょう。
それでミツバチ達は逃げ出したのです。
まだ新しい巣を探せてないはずなので どこかに固まっているはず。
庭を探してみると・・・

庭木に居ました。

まだ少し蜂は残っています。
残念ですが
残された巣を撤去する事に

蜂蜜がすごくたれてきます。

すべて取り除いてもう一度重箱式の巣箱を組みなおしてSET

この暑いのに防護服を着て

木に張り付いているミツバチ達をゴミ袋に入れました。
手でかくとミツバチのかたまりが袋に落ちます。
入らなかったミツバチが自分のまわりでパニックになって飛んでいます。
イタッ
ズボンの上から4カ所刺されました。
大人しい日本ミツバチでも こんな事されれば刺しますね。
そして袋に入ったミツバチを巣箱に強制的に入れました。
この中に女王蜂がいてくれれば良いのですが・・・
翌朝 確認すると おとなしく巣箱内にミツバチがじっとしていました。
ところが 1時間後くらいかな・・・
見ている最中に巣箱の中から一気にゾロゾロと出てくる出てくるミツバチが

分蜂(巣別れ)の時みたいに空に大群が!CGみたいでした。

昨日嫁はこの光景を見たのでしょう。
この後、ミツバチ達はどこかに逃げて行ってしまいました
新しい住み家が見つかったのでしょう・・・
あっという間の出来事でした
寂しい
しばらくボーッとしていました。
夕方、巣箱を確認すると
新しい偵察蜂か 逃げて行った蜂と巣別れした小さい群なのか
巣箱に100~300匹程度のミツバチが入っていました。

今後に期待です。
取り出した巣板の一部

巣ごと蜂蜜を食べてみました。

ストック

採蜜します。

道具や容器は100均で工夫して揃えました。


荒搾りした蜂蜜をさらに濾過します。

甘~い香がしてきます。

採れました。

容器はミツバチを連想できそうな黄色にしました。

容器にうつしたら沢山ありました。
2L=2.8kgありました。

いつか俺専用のシールを貼って人にあげたいな
これはサービスエリアに売っていた日本ミツバチの蜂蜜です。

私のブログ達です↓
おかっぱり太郎Ⅱはコチラから↓
https://okataro.naturum.ne.jp/

おかっぱり太郎 はこちらから↓
http://mameajiwakaraage.naturum.ne.jp/

らーめん太郎 おいしいラーメンをさがす はこちらから↓
http://ramen.naturum.ne.jp/

ここから皆さんの楽しいブログに行けます↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
おかしいと思って調べてみても7月によくみられる光景
巣箱内が暑いから・・と書いてありました。

仕事中に嫁からミツバチの大群が庭で飛んでいると電話がありました。
それっておかしいぞ

夜、帰って巣箱を調べると 巣板が落ちていました


最近の暑さでまだ柔らかく急に大きくなり過ぎた巣が落ちてしまったのでしょう。
それでミツバチ達は逃げ出したのです。
まだ新しい巣を探せてないはずなので どこかに固まっているはず。
庭を探してみると・・・

庭木に居ました。

まだ少し蜂は残っています。
残念ですが

残された巣を撤去する事に

蜂蜜がすごくたれてきます。

すべて取り除いてもう一度重箱式の巣箱を組みなおしてSET

この暑いのに防護服を着て

木に張り付いているミツバチ達をゴミ袋に入れました。
手でかくとミツバチのかたまりが袋に落ちます。
入らなかったミツバチが自分のまわりでパニックになって飛んでいます。
イタッ

ズボンの上から4カ所刺されました。
大人しい日本ミツバチでも こんな事されれば刺しますね。
そして袋に入ったミツバチを巣箱に強制的に入れました。
この中に女王蜂がいてくれれば良いのですが・・・

ところが 1時間後くらいかな・・・
見ている最中に巣箱の中から一気にゾロゾロと出てくる出てくるミツバチが


分蜂(巣別れ)の時みたいに空に大群が!CGみたいでした。

昨日嫁はこの光景を見たのでしょう。
この後、ミツバチ達はどこかに逃げて行ってしまいました

新しい住み家が見つかったのでしょう・・・
あっという間の出来事でした

寂しい

しばらくボーッとしていました。
夕方、巣箱を確認すると
新しい偵察蜂か 逃げて行った蜂と巣別れした小さい群なのか
巣箱に100~300匹程度のミツバチが入っていました。

今後に期待です。
取り出した巣板の一部

巣ごと蜂蜜を食べてみました。

ストック

採蜜します。

道具や容器は100均で工夫して揃えました。


荒搾りした蜂蜜をさらに濾過します。

甘~い香がしてきます。

採れました。

容器はミツバチを連想できそうな黄色にしました。

容器にうつしたら沢山ありました。
2L=2.8kgありました。

いつか俺専用のシールを貼って人にあげたいな

これはサービスエリアに売っていた日本ミツバチの蜂蜜です。

私のブログ達です↓
おかっぱり太郎Ⅱはコチラから↓
https://okataro.naturum.ne.jp/

おかっぱり太郎 はこちらから↓
http://mameajiwakaraage.naturum.ne.jp/

らーめん太郎 おいしいラーメンをさがす はこちらから↓
http://ramen.naturum.ne.jp/

ここから皆さんの楽しいブログに行けます↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2018年06月24日
日本ミツバチ 巣箱を追加
最近夜になると大量のみつばちが巣箱の外で固まっています。

巣箱が狭くなったのか?
巣箱を2段追加してみます。

巣箱を持ち上げてみるとメチャ重い
ハチミツがたまっている!って感じがします。
底板と箱を離します。
底板

外した巣箱は地面に置きました。

台にしているレンガ

外した巣箱を下から覗いてみると・・・

大量のみつばちが!!
底板に追加の2箱を取り付け その上に巣箱をのせてビス止め

完成

一番下に掃除や確認ができる様に扉が付けました。

中を確認してみると

すごい事になってました
これからまた楽しみです。
私のブログ達です↓

おかっぱり太郎 はこちらから↓
http://mameajiwakaraage.naturum.ne.jp/

らーめん太郎 おいしいラーメンをさがす はこちらから↓
http://ramen.naturum.ne.jp/
ここから皆さんの楽しいブログに行けます↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

巣箱が狭くなったのか?
巣箱を2段追加してみます。
巣箱を持ち上げてみるとメチャ重い

ハチミツがたまっている!って感じがします。
底板と箱を離します。
底板
外した巣箱は地面に置きました。
台にしているレンガ
外した巣箱を下から覗いてみると・・・
大量のみつばちが!!

底板に追加の2箱を取り付け その上に巣箱をのせてビス止め
完成
一番下に掃除や確認ができる様に扉が付けました。
中を確認してみると
すごい事になってました

これからまた楽しみです。
私のブログ達です↓

おかっぱり太郎 はこちらから↓
http://mameajiwakaraage.naturum.ne.jp/

らーめん太郎 おいしいラーメンをさがす はこちらから↓
http://ramen.naturum.ne.jp/
ここから皆さんの楽しいブログに行けます↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2018年05月29日
日本みつばちと西洋みつばち
今日も元気良く 活動しています。

庭に咲いているラズベリーの花にたくさん飛んできていました。

柑橘系の花には 西洋蜜蜂が来ていました。

花の好き嫌いも違うのかな・・・
サービスエリアにはちみつが売っていました。

高っ!

私のブログ達です↓

おかっぱり太郎 はこちらから↓
http://mameajiwakaraage.naturum.ne.jp/

らーめん太郎 おいしいラーメンをさがす はこちらから↓
http://ramen.naturum.ne.jp/

庭のメダカ、金魚、鯉、川魚達 はこちらから↓
http://niwanosakana.naturum.ne.jp/
ここから皆さんの楽しいブログに行けます↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
庭に咲いているラズベリーの花にたくさん飛んできていました。
柑橘系の花には 西洋蜜蜂が来ていました。
花の好き嫌いも違うのかな・・・
サービスエリアにはちみつが売っていました。

高っ!


私のブログ達です↓
おかっぱり太郎 はこちらから↓
http://mameajiwakaraage.naturum.ne.jp/

らーめん太郎 おいしいラーメンをさがす はこちらから↓
http://ramen.naturum.ne.jp/

庭のメダカ、金魚、鯉、川魚達 はこちらから↓
http://niwanosakana.naturum.ne.jp/
ここから皆さんの楽しいブログに行けます↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2018年04月22日
日本みつばちが来ました(≧▽≦)
蜜蜂を誘引するキンリョウヘン(蘭)の花が咲きました。


さっそく蜜蜂の巣箱の前に置きました。
日本みつばちの誘引効果があるそうです。


巣箱の入り口には蜜蝋(みつろう)が塗ってあります。
これも誘引効果があるそうです。

設置風景



半日後の15:00

キタ━━☆゚・*:。.:(゚∀゚)゚・*:..:☆━━━!!

本当に来ました。
これからが楽しみです
私のブログ達です↓

おかっぱり太郎 はこちらから↓
http://mameajiwakaraage.naturum.ne.jp/

らーめん太郎 おいしいラーメンをさがす はこちらから↓
http://ramen.naturum.ne.jp/

庭のメダカ、金魚、鯉、川魚達 はこちらから↓
http://niwanosakana.naturum.ne.jp/
ここから皆さんの楽しいブログに行けます↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
さっそく蜜蜂の巣箱の前に置きました。
日本みつばちの誘引効果があるそうです。
巣箱の入り口には蜜蝋(みつろう)が塗ってあります。
これも誘引効果があるそうです。
設置風景
半日後の15:00
キタ━━☆゚・*:。.:(゚∀゚)゚・*:..:☆━━━!!
本当に来ました。
これからが楽しみです

私のブログ達です↓

おかっぱり太郎 はこちらから↓
http://mameajiwakaraage.naturum.ne.jp/

らーめん太郎 おいしいラーメンをさがす はこちらから↓
http://ramen.naturum.ne.jp/

庭のメダカ、金魚、鯉、川魚達 はこちらから↓
http://niwanosakana.naturum.ne.jp/
ここから皆さんの楽しいブログに行けます↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2018年03月25日
日本蜜蜂の巣箱 と キンリョウヘン(蘭)
日本蜜蜂の巣箱と
日本蜜蜂を誘う効果のある蘭 キンリョウヘンを購入しました。

巣箱に日本蜜蜂が入るかは なかなか難しいみたいです。
今年からチャレンジしてみたいと思います。
今年は庭にセットする予定です。
今年入らなければ 来年は実家にセットしてみます。
私のブログ達です↓

おかっぱり太郎 はこちらから↓
http://mameajiwakaraage.naturum.ne.jp/

らーめん太郎 おいしいラーメンをさがす はこちらから↓
http://ramen.naturum.ne.jp/

庭のメダカ、金魚、鯉、川魚達 はこちらから↓
http://niwanosakana.naturum.ne.jp/
ここから皆さんの楽しいブログに行けます↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
日本蜜蜂を誘う効果のある蘭 キンリョウヘンを購入しました。
巣箱に日本蜜蜂が入るかは なかなか難しいみたいです。
今年からチャレンジしてみたいと思います。
今年は庭にセットする予定です。
今年入らなければ 来年は実家にセットしてみます。
私のブログ達です↓

おかっぱり太郎 はこちらから↓
http://mameajiwakaraage.naturum.ne.jp/

らーめん太郎 おいしいラーメンをさがす はこちらから↓
http://ramen.naturum.ne.jp/

庭のメダカ、金魚、鯉、川魚達 はこちらから↓
http://niwanosakana.naturum.ne.jp/
ここから皆さんの楽しいブログに行けます↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村