2018年06月23日
ビオトープを作る プールライナー
土曜日の釣り 2週休んでビオトープ作ってました


今回はプールライナーを使って作ります。

シートの下にクッション材としてアンダーライナーを引きます。

プールライナーに手順が書いてありました。

設計

型取り

掘る

アンダーライナーを敷く

プールライナーを敷く

水草等をセットして完成

まずは着工予定地にある庭木の根っこ掘りからスタート


ツルハシとスコップで掘っていきました。
めちゃエラいです


2階より高く育った木だけに根がすごくのびていて なかなか抜けません

ツルハシで根をぶち切ります。

水をまいて砂利を柔らかくして ツルハシでテコの原理でうりゃ~!!
血管切れそうでした

ここを掘って行きます。

掘った土や砂利を運び出すのも死ぬほどえらかった
腰が悲鳴を上げていました。

掘って凹凸作り

急深な穴になってしまったので斜面が崩れそう
コンクリートで固める事にしました。
コンクリート練るのメチャえらいです

端から固めていきました。

コンクリート作業完成


このまま 更にコンクリートを厚くして
防水樹脂モルタルを表面に塗って完成!とも思いましたが
コンクリートを練るのが苦痛だし
シートは買ってしまったので 予定通りのシート作業ですすめます。
アンダーライナー

アンダーライナーを敷きます。


足りない
使わないじゅうたんで代用


プールライナーを敷きます。


凹凸に合わせます。
なかなか難しい作業でした。
正直、コンクリートで作れば良かったと思いました


シートを固定します。
今回はモルタルと石を使いました。

ポンプを使って水を汲み上げたり流れを作りたいので
配管を固定します。




石を積み重ねていきモルタルで固定。




今度は全体に石を重ねて行きます。








ポンプを用意して

コードは防水対策



水を入れて
ポンプ作動

上からと横から水が出るようにしました。
上からトロトロ 横は勢い良く 出口の穴の大きさで調整しました。

後は岩のまわりや湧き水の所に水草やコケを植えて
魚を入れて完成です
ライトアップもしようかな・・・


今週は釣りに行くぞ~
私のブログ達です↓

おかっぱり太郎 はこちらから↓
http://mameajiwakaraage.naturum.ne.jp/

らーめん太郎 おいしいラーメンをさがす はこちらから↓
http://ramen.naturum.ne.jp/
ここから皆さんの楽しいブログに行けます↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

今回はプールライナーを使って作ります。
シートの下にクッション材としてアンダーライナーを引きます。
プールライナーに手順が書いてありました。
設計
型取り
掘る
アンダーライナーを敷く
プールライナーを敷く
水草等をセットして完成
まずは着工予定地にある庭木の根っこ掘りからスタート
ツルハシとスコップで掘っていきました。
めちゃエラいです

2階より高く育った木だけに根がすごくのびていて なかなか抜けません

ツルハシで根をぶち切ります。
水をまいて砂利を柔らかくして ツルハシでテコの原理でうりゃ~!!
血管切れそうでした

ここを掘って行きます。
掘った土や砂利を運び出すのも死ぬほどえらかった

腰が悲鳴を上げていました。
掘って凹凸作り
急深な穴になってしまったので斜面が崩れそう

コンクリートで固める事にしました。
コンクリート練るのメチャえらいです

端から固めていきました。
コンクリート作業完成
このまま 更にコンクリートを厚くして
防水樹脂モルタルを表面に塗って完成!とも思いましたが
コンクリートを練るのが苦痛だし
シートは買ってしまったので 予定通りのシート作業ですすめます。
アンダーライナー
アンダーライナーを敷きます。
足りない

使わないじゅうたんで代用
プールライナーを敷きます。
凹凸に合わせます。
なかなか難しい作業でした。
正直、コンクリートで作れば良かったと思いました

シートを固定します。
今回はモルタルと石を使いました。
ポンプを使って水を汲み上げたり流れを作りたいので
配管を固定します。
石を積み重ねていきモルタルで固定。
今度は全体に石を重ねて行きます。
ポンプを用意して
コードは防水対策
水を入れて
ポンプ作動
上からと横から水が出るようにしました。
上からトロトロ 横は勢い良く 出口の穴の大きさで調整しました。
後は岩のまわりや湧き水の所に水草やコケを植えて
魚を入れて完成です

ライトアップもしようかな・・・
今週は釣りに行くぞ~

私のブログ達です↓

おかっぱり太郎 はこちらから↓
http://mameajiwakaraage.naturum.ne.jp/

らーめん太郎 おいしいラーメンをさがす はこちらから↓
http://ramen.naturum.ne.jp/
ここから皆さんの楽しいブログに行けます↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by おかっぱり太郎 at 10:00
│ビオトープ